
漁業分野
漁業(養殖業)分野においては、「特定技能1号」での受入れが可能で、以下の試験に合格した者又は漁業(養殖業)分野の2号技能実習を良好に修了した者が対象です。
・技能水準:漁業技能測定試験(漁業または養殖業)
・日本語能力水準:国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上

漁業
特定技能漁業は、日本の漁業分野において外国人労働者が特定の技能を持って働くための制度です。特定技能漁業の仕事内容は、一般的に以下のようなものです。
-
漁船での作業:特定技能漁業労働者は、漁船に乗り込んで様々な漁業作業を行います。これには、漁網や釣り針を使って魚を捕獲する作業、漁網を展開・回収する作業、漁具や装備の点検・修理などが含まれます。
-
漁獲物の処理:漁船で捕獲された魚介類やその他の海産物は、特定技能漁業労働者によって処理されます。これには、魚の解体・水揚げ作業、魚の下処理や洗浄、氷詰めや保存方法の管理などが含まれます。
-
船舶運営の補助:特定技能漁業労働者は、船舶運営において船長や船員に補助を提供する役割も果たします。これには、船の清掃や整備、航海のサポート、船舶機器の操作などが含まれます。
-
安全管理:特定技能漁業労働者は、漁船での安全管理にも貢献します。これには、船内での安全な作業環境の確保、緊急時の避難や救助活動への参加、安全ルールや規制の遵守などが含まれます。
特定技能漁業労働者は、基本的な漁業の技術や知識を持ちながら、日本の漁業現場で働くためのスキルを磨きます。労働条件や業務内容は漁業会社や地域によって異なる場合がありますが、いずれの場合でも、安全な作業環境を維持しながら漁業に関連する様々な作業を行うことが求められます。
養殖業
特定技能養殖は、日本の養殖業分野において外国人労働者が特定の技能を持って働くための制度です。特定技能養殖の仕事内容は、一般的に以下のようなものです。
-
魚介類や貝類の養殖管理:特定技能養殖労働者は、養殖業者のもとで魚介類や貝類の養殖管理を行います。これには、養殖場での魚の飼育や貝の養殖作業、餌の与え方や飼育環境の管理、水質や水温の調整などが含まれます。
-
養殖施設の保守・管理:特定技能養殖労働者は、養殖施設の保守・管理も担当します。これには、養殖ネットや養殖器具の修理や清掃、養殖施設の機械や装置の操作、施設の衛生管理などが含まれます。
-
魚介類や貝類の収穫・出荷作業:養殖された魚介類や貝類の収穫と出荷作業も特定技能養殖労働者の仕事です。これには、収穫時の魚の選別や水揚げ作業、魚の加工や調理作業、出荷時の梱包や管理などが含まれます。
-
安全管理:特定技能養殖労働者は、養殖現場での安全管理にも貢献します。これには、作業環境の安全確保、養殖施設での事故予防や安全対策の実施、安全な作業手順やルールの遵守などが含まれます。
特定技能養殖労働者は、基本的な養殖の技術や知識を持ちながら、日本の養殖業現場で働くためのスキルを磨きます。具体的な業務内容は養殖業の種類や養殖される生物によって異なる場合がありますが、いずれの場合でも、養殖生物の管理や飼育、施設の保守と安全管理などが主な仕事となります。

